筋トレ

ダンベルプレスでは大胸筋がパンプしなくなった

アイキャッチ画像:real workout

今日は朝からパラ雨ですっきりしない天気ですが午後から晴れ間も見えるようになりました。

大胸筋と脚のトレーニングの今日はジム内もそれほど蒸さず混んでもいなかったのでいい感じでできると思ったのですが。

ダンベルプレスでは大胸筋がパンプしくなった

胸トレは以前、ダンベルプレス→ダンベルフライ→インクラインダンベルプルオーバー→(時々)オーバーヘッドプレスという順でした。

しかし左肩のリハビリのため現在はダンベルフライは封印。

今日もダンベルプレスとインクラインダンベルプルオーバーのみで筋トレをするとダンベルプレスでは胸がパンプしないことに気がつきました。

・ダンベルプレス 20kgx2 15回、26kgx2 7回、7回、7回、6回、5回

終了時点では胸は少しパンプしただけ。

・インクラインダンベルプルオーバー 24kg 10回x5セット

この種目をやって初めて大胸筋がパンプしました。縦への刺激です。

これが初回からダンベルフライをやったらどうなるか。おそらくダンベルプレスよりパンプするでしょう。

以前はインクラインダンベルフライ一択でした。それで左肩を痛めてダンベルプレスに変更せざるを得なかったのです。

私の胸がダンベルフライで大きくなったと言っても過言ではありません。

ただあまり同じ種目ばかりやると関節を痛めやすくなったり筋肉が慣れてしまって(恒常性)筋肥大しなくなるのです。

最近思うのですが左肩を痛めて痛みが出ないダンベルプレスをやるようになって良かったとは思いますがそろそろ変更の時期かもしれません。

かといってフリーウエイト系でダンベルフライ、ダンベルプレスより良い種目があるとは思えません。マシン系が非常に少ないジムで、かつ個人的にもマシントレは食わず嫌いと言えます。

今日の脚トレ

・レッグプレス(水平式) 73kg 15回、82kg 15回x2セット、91kg 10回x2セット

軽く感じて今日は調子がいいかもと思っていたら91kgで重くなり10回に変更。今日は早々とハムストリングスに効いてしまい終了。

・カーフレイズ 100kg 30回x3セット

インターバルが短いせいか3セットでふくらはぎが痛くなります。そう言えばレッグプレス(水平式)もインターバルが短いな。せいぜい1分か。

・アブダクション 42kg 20回x4セット、49kg 20回x2セット

股関節の柔軟性が高くなって喜んでいるのですが脚の筋力アップはイマイチなのが問題。

そのほかの筋トレ

・ミドルオーバーグリップ懸垂 自重 10回、8回

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 7回、6回

・ミドルパラレルグリップ懸垂 自重 8回、7回

・壁ドン立ちコロ(アブローラー) 12回x5セット

今日は背中の日ではないので懸垂は自重で。最近の懸垂三昧(加重+セット数増)のせいかワンハンドローを封印しても背中は発達しています。胸は停滞期で背中は成長期と言った感じです。

今日のジム雑記

・このジムにはアブダクションは2台ありますが、女性に人気があるようでいつも誰かがやっており2台使用中も多々あり。今日も使用中でアブダクションは筋トレ後のトレッドミルでの傾斜ウォーキング終了後にやりました。

それまでやる機会はあったように思いますが、何せ一人の男性高齢者が長いのなんの。座って筋トレをするマシンなのですが脚を開いたり閉じたりするだけのマシンなのでインターバル中にじっとしていないで座ったままストレッチをする人もいます。それは別に問題はないのですが筋トレするよりもインターバル時間がかなり長くなってそのストレッチを延々として最後は目を瞑って眠ってしまったのではないかと思ってしまうほど。

さらにこの70代の高齢者は先に若い男性スタッフを捕まえてなにやら人生訓らしきものを長々と宣っていました。その若いスタッフがやっと解放されたときこのこの高齢者はニタニタと笑いながら立ち去って行きました。その表情はいかにもサラリーマンの管理職の顔でまだ会社員やっているのかと思いました。

社畜だったんでしょうね。ジムにはこう言ったいまだ会社員体質から抜けきらない高齢者がたくさんいるのです。

それにしても高齢者って一旦座るとそこに落ち着いてしまってなかなか立たない傾向にあるように思います。

私もいずれそうなるのかな。長生きは罪なのような。

終わりに

筋トレ105分。トレッドミル@10% 40分。体重60.4kg。ウエスト78.5cm。

脚の筋肥大、筋力アップがイマイチどころかイマニなのですが地道にやるしかありません。

胸もダンベルプレスに効いた感がありません。今停滞期というよりも何か過渡期に来ているのかもしれません。

トレッドミルの傾斜ウォーキングでは脚は軽やかになってきたのですが。

今日の背中トレは懸垂15セット前のページ

45度レッグプレスでわかる脚力は少しずつ回復してきたか次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    下半身の調子がいいのはレッグプレスかウォーキングランジのおかげ?

    アイキャッチ画像:tentile今日は平日なのでいつ…

  2. 筋トレ

    ディッピングベルトで加重してディップスと懸垂をするべし!

    上半身の筋トレの種目の1つにディップスがあります。そのフォー…

  3. 筋トレ

    蒸し暑くなったジム内トレーニングの息苦しさの原因は何だろう?

    季節柄蒸し暑くなってきました。ジム内も蒸し暑くなって…

  4. 筋トレ

    今日のジムはシニアでいっぱい!予約時間を入れない女再び

    平日行くジムは午前中から午後にかけての2時間ほどですが、やはり一番多…

  5. 筋トレ

    渋谷店では超久しぶりにダンベルプレス26kg挙上達成

    アイキャッチ画像:real workout喉喘息も落…

  6. 筋トレ

    変形性膝関節症後の現在の下半身の筋トレはダンベルデッドリフト

    右膝が変形性膝関節症になって以来恐る恐る下半身の筋トレを続け…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP