健康

年初めのジムで考えたお腹周りの脂肪が増えた原因

本日は2021年のジム始めです。

会社員はまだ冬休みなところが多く今日は年金生活者だけかと思いましたが、いつも見かける30歳前後の会社員が2人来ていました。筋トレ好きなんでしょう。

一週間振りのジムなので無理せず少し軽めにウエイトで筋トレ。

・インクラインダンベルフライ16kgx2 10回、10回、8回、7回、7回

・ダンベルフライ20kgx2 6回、6回、6回、5回、6回

・22kg、12kgx2ダンベルプルオーバー4セット

・ワイドパラレルグリップ懸垂10回、10回、8回

・ナローパラレルグリップ懸垂 (+10kg)6回、5回

・ディップス10回、6回、(+5kg)6回

・ジャンピングランジ20回、(+4kgx2)20回x3セット

普段よりフリーウエイトコーナーが混んでいたこともありこれで終了です。いつもよりもウエイト、セット数が少なくちょっと物足りない感じですが次回からまたいつもの状態に戻す予定です。

トレッドミルは45分間@5.5km/h、最大傾斜。

通常はジムの間隔が一週間も空くとわかれば自宅などで自重トレーニングをするものですが私の場合は元旦に奥高尾縦走したくらいでそれ以外は全くトレーニングをしませんでした。

その理由は身体の休養です。特に右肘から手首にかけて筋肉痛があり思い切って安静にしようと思ったからです。

毎日右腕をストレッチしたりマッサージしていましたがなかなか痛みが引きません。現在も痛みは継続中ですが「張り」は大分軽減されました。

トレーニング後ジムで体重を計ると61.0kg。通常範囲内ですがスボンのベルトがいつもより少しきつくなっています。

シャワーを浴びてパウダールームの大きな鏡で自分の裸体を見ると….

鏡には以前に比べて腹筋の割れが脂肪でぼやけている自分が写っています。

特に脇腹に脂肪が。(以前から少し気になっていました。)

やはりお腹周りに若干中性脂肪がついたのでしょう。前日計測したウエストは81cmのまま。(通常80cm。目標78cm)

年末年始は実家(札幌)で過ごすのですがコロナ禍で東京で年末年始を過ごすことになり飛行機のチケットをキャルセルした経緯があります。3万円強のキャンセル料が取られました。

そのため実家から私が良く摂取するナッツ類、チーズ、サバ缶などを送ってきたのですがその中に切り餅も入っていました。

せっかくなのでこの切り餅を年末から毎晩2枚食していたのですがこれも少なからず影響があったかもしれません。

しかし最大の原因はナッツ類の取りすぎ。自前のアーモンドと実家からのナッツ類(くるみやアーモンド)を酒のつまみとして毎晩ポリポリ食していましたから。

夜はナッツ類の摂取をやめよう、やめようと思っていても寒さのせいで酒量が少しオーバー。言い訳がましく言うとエアコンだけでは私の部屋は温まらないのです。

注:(電子レンジで温めた焼酎+水)で飲むと(常温焼酎+水)で飲むよりも酔いがないのはどういうわけだろう。だから酒量アップするのです。

このお酒の摂取も太る原因の一つです。

肝臓は皮下脂肪などの体脂肪を取り入れて身体のエネルギー源に変換します。

しかしアルコールは本来体には毒なのでこのアルコールを優先的に分解しようとします。そうすると体脂肪の分解が後回しになるのです。これが太る原因の一つ。

もう一つはアルコール(エチルアルコール)自身が脂肪の蓄積を促進する性質を持つから。

詳しくは下記の記事を参照願います。

糖質(夜の切り餅)、脂質(夜のナッツ類)、アルコール(晩酌)の取りすぎでは太ってくださいと言っているようなものです。

これでジョギングなどの有酸素運動を毎日していれば大したことはないのですが、平地を走ることが大嫌いな私にとってはジョギングの有酸素運動は悩みの種なのです。

トレランをする人もトレーニングとして平地を走っているのをよく見かけます。

やはり平地も走ったほうがいいのでしょう。

スポーツの世界ではよく走り込みが足りないと言いますが、多分本当のことなのです。

今年はジョギングを取り入れてみるか?

なぜコロナ禍でも日本の宗教はボランティア活動が少ないのか前のページ

友人のPCR検査で見える日本の医療システムの問題点次のページ

関連記事

  1. 健康

    便の硬さに悩んでいたけどそれを解消する食べ物が見つかった

    以前は朝食前と昼食後の1日2回の便通がありそれぞれバナナ2本…

  2. 健康

    砂糖と果糖の摂取には気をつけよう

    寒くなってきました。とは言っても節電(節約)のために暖房(エ…

  3. 健康

    風呂上りの風呂場から漂う体臭の正体は汗臭・ミドル臭・加齢臭?

    風呂は毎晩寝る前に入っていますがどうもこの1ヶ月間風呂から上…

  4. 健康

    猛暑は意外にも筋トレや膝痛にはいい効果をもたらす

    アイキャッチ画像:毎日新聞本格的に夏になり猛暑が続い…

  5. 健康

    歯を食いしばる癖がつくと咬合性外傷となり歯が割れたりヒビが入る

    年に1度は検診のために歯科医院に行くことにしているのですがコ…

  6. 健康

    意外と知らない脂肪細胞から分泌される生理活性物質とその働き

    今月上旬のブログで体重が1kg+、ウエストが1cm+になって…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP