東京は秋らしい季節になって過ごしやすくなってきましたが、北海道はもう短い秋のど真ん中となりジャンバーを羽織り始めているのかもしれませんね。
ようやく過ごしやすい季節になった東京で私は札幌移住計画を考えています。
最近ネットで札幌市内の中古マンション物件を探しているのですが「これはいいかも」と思った物件がありました。
ただいくつかの点で躊躇していました。
しかし先週部屋の内部情報を聞くべく先方の不動産会社へメールを送ったところ、翌日電話がありましたが、私がジムで筋トレしている最中だったのでそれを知りませんでした。その後先方よりメールで質問の回答をいただきました。
どうも不動産会社兼一級建築事務所を経営されている代表の方で女性でした。
ついていないのか早い者勝ちなのか
物件は下記の通り。
1,150万円。1982年完成。33m2。ワンルーム。3F 。最寄り駅まで6分。近くに大型病院が2つ。完全リフォーム済み。暖房設備:灯油ストーブとエアコン。
私は面積m2の割に割高なのと今時灯油ストーブがあるマンションはないのでこれはどう言うシステムなのかと確認のメールを送ったのです。
注1)この物件あたりの土地単価は24万円/m2ですので33m2ですと792万円となります。おそらく札幌市内では高い方でしょう。しかし東京都下と比べると1/3以下です。また都内と比較してはいけません。
注2)いろいな物件を見ていると築年数が古いマンションは灯油ストーブで暖房をとっているとわかってきました。物件によって異なりますが完成年が1980年代後半までは灯油ストーブを使っているケースがほとんどです。
そうすると、
・リフォームに300万円かかっていること
・灯油ストーブはマンション管理の方で毎月いくら使ったを計算して請求している
とのことでした。
こんなやりとりをしてると実は内見希望者がおりx日に内見して決まってしまうかもしれないとのことでした。
さらに先日先方からメールが入り購入する方向で話が進んでいるとのこと。ただ金融機関の調査がありそれを待っている状態ということでした。
いや〜、残念。ちょっと狭く割高ですがレイアウトと写真上ですが各個所のデザインが良かったので逃した魚は大きいということでしょう。
その後もネットで中古マンション物件(中央区と西区)を探していますがなかなか(自分にとって)いい物件は出てこないですね。
なぜ札幌移住か
・今年自分が右脚に人工股関節手術をすることにあたって想定以上のいろいろな医療費がかかり残りの人生の生活費の再計算をしなければならなかった。
・今住んでいる賃貸マンションからも数年前から保証人(姉)が亡くなった場合は退出していただきますと更新時に明記されてきたこと。(まあ家系的に私より先に姉は死なないだろうから問題はないのですが管理会社(というか大家)から早く出て行ってほしいと思われているのは気分が良くありません。)
・高齢者でもOKの賃貸住宅は東京の場合ほとんど都営住宅になり抽選待ちになりしかも交通の不便な場所にあり都営住宅は100%考えられないこと。
・高齢者こそ利便性のよい都会に住むべきと考えているので人口100万以下の都市には全く興味はないこと。
・横浜、川崎、さいたま市、仙台市となったが初めの3都市は不動産価格が札幌よりはるかに高く、仙台市も札幌と大したかわりなくかつ人口が札幌の半分しかないこと。
・西日本は夏が蒸し暑すぎること。
・そろそろ環境の変化による気分転換する時期と思っていること。(このマンションの生活音にはうんざり!)
これらを踏まえて札幌になったのです。
終わりに
・もう20年以上前にいま住んでいる都下の市の中古不動産を調べると
築30年、50m2、駅まで15分以内の中古マンションは4,000万円でしたから今ではもっとするでしょう。
もう馬鹿馬鹿しくて購入できませんでした。それ以来東京に住む時が賃貸と決めていたのです。
・札幌市内の物件はもっと簡単に見つかると思っていたのですが予算(築40年前後で1000万円。この価格はリフォーム済み)が低いせいかやはりなかなかないのが現状です。もう少し待てば出てくるのか500万円前後で完全リフォームという形もあるのでそれも狙い目となりますが東京ー札幌間で結構な時間と労力がかかります。
・せっかちな性格なので決めるともう早く計画を進めたくなるのですが現状は難しさばかりが目立ってきました。
・どうも最近の睡眠不良もこういったモヤモヤ感も関係しているのかもしれません。
この記事へのコメントはありません。