筋トレ

腰痛のなか45度レッグプレスで214kgx3発するもトレッドミルは中止

アイキャッチ画像:ヨガジャーナル

また寒さが逆戻り。

今日は渋谷店で脚と胸の筋トレ日です。

左腰の腰方形筋痛が70%程度回復してきましたが側屈、前屈にはいまだ痛みが伴います。

腰方形筋痛にも関わらず45度レッグプレスで214kgx3発

・45度レッグクレス 94kg 12回、134kg 10回、154kg 10回、165kg 10回、174kg 10回、184kg 8回、194kg 6回、204kg 6回、214kg 3回

腰痛のため184kgで今日はこの辺でやめようかと考えましたが、先週は204kgいったなとという記憶が蘇り214kgにチャレンジすることに。

普段呪文のように「無理しない、無理しない」と言い聞かせているのにも関わらずです。腰の状態を意識しながらやり大丈夫そうだったので達成できました。過去maxは214kgx6発と204kgx10回x3セットですのでまだ更新はできていないことになります。

しかしこの後のストレッチで大変痛い目に遭いました。

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 8回、26kg 7回、28kg 5回、26kg 7回、24kg 8回

普段通りの結果。

・インクラインダンベルプルオーバー 22kg 10回、24kg 10回

おそらくディップスでなった左肩の違和感のため2セットで終了。

・レッグエクステンション 25kg 15回、30kg 15回、10回、10回

2台あるうちの重い方でやりました。

・オーバーヘッドプレス 20kg 7回、25kg 6回、27.5kg 6回、30kg 6回、32.5kg 6回、35kg 6回

35kgではちょっと腰を反らせてしましました。32.5kgで止めておくべきだった。どうも筋トレしていると腰方形筋痛を忘れてしますのでその場は問題なくても後から痛みが出てくるので厄介。特に故障中の無理しないは鉄則!

・ケーブルクランチ 25kg 15回、27.5kg 10回、30kg 15回x2セット

この種目も結構腰に来ているかもしれません。普段はそんなに意識していませんが。一応トレーニングベルトをしながらやりました。流石に32.5kgにはチャレンジせず終了。

今日のジム雑感

・腰痛のためトレッドミルの傾斜ウォーキングは先週に引き続き中止。

・45度レッグエクステンションはまだ伸びしろはあると感じますが如何せんあちこち体の故障が多いのでゆっくり更新すべきなところついやってしまうことに己の未熟さを感じます。

この45度レッグプレスでも高重量になると骨盤が後傾しやすくなって腰を痛める原因になるので要注意なのです。

・昨夜オーバーヘッドプレスの筋トレ動画でフィジークの大会にも出たトレーナーが「最近オーバーヘッドプレスを初めて肩だけでなく体幹を鍛えるいい種目です」と言っていました。そこまではいいのですがオーバーヘッドプレスはこうやりますと言って演じ始めると「オイ、オイ」と突っ込みたくなりました。最終的には100kg挙上したいといいつつ現在は40〜50kg台のようで動画では40kgで10回やっていました。

しかしそのフォームから

*バーは鼻か顎のところまで下ろす

→肩関節が硬い人は別にしてもう少し下ろした方か可動域が広がるんじゃないかな。

*バーはサムアラウンドで握る

→私はサムレスでやっています。親指はバーに添えているだけ。ここは意見が分かれるところ。

*腰を反らしている

→腰が反っているなぁ。本人は胸椎を張っていると思っているのかもしれないけど。

*チーティング(膝のバネを使っている)している

→40〜50kgで膝を使うのは早いんじゃないかな。だいたいこの種目膝を使っていいのか?

体つきはもバリバリの細マッチョなのですがあの体で40〜50kgというのは情けないというのか、逆にやっぱり難しい種目なのかと逆納得したりして。微妙な心境です。

・筋トレ後ストレッチをするときストレッチマットに仰向けになるのですが腰がガチガチに固まり容易に腰を落とせませんでした。やはり腰にきていたのです。しばらく股関節(大腿骨)の外旋、内旋を行って股関節周りを緩めました。それにしても硬いな私の体は。いつも30分以上ストレッチをしてなんとか動けるようになっています。

・トレッドミル中止なのに帰りの電車は読書タイムなのですがもうぐったり。目を瞑って静かにしていました。身体中が痛い。なんだか筋トレを始めたころに戻ったみたいです。

終わりに

筋トレ95分。トレッドミル中止。体重63kg。ウエスト79cm。

・ここ2日間便通が悪くて2日続けて酸化マグネシウム剤(非刺激性便秘薬)を飲むと今朝ごっそり太い便が出ました。最近高タンパク摂取を改めて毎晩の鶏胸肉を筋トレ日はサバかイワシの缶詰にしたり先週末2日間はそのどちらも摂取せず卵2個と野菜類と玄米を丼に入れた一種の卵とじ丼にしたりしました。

便通が悪い時はオナラも多く腸内環境も良くなかったのですが毎晩同じものではなく少し変化を加えて食事することも必要かと感じています。経費が掛からなく高タンパクで胃腸にも優しい食事があればいいのですが。なかなかないですねそういうのは。

驚いた!鼻の頭を触ると痛いと思ったら鼻毛が突き出てきた!前のページ

すき家営業停止中は松屋のゴロゴロ煮込みチキンで高タンパク筋トレ次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    広背筋狙いで初めてケーブルワンハンドラットプルダウンをやってみた

    アイキャッチ画像:STEADYまだ左腰部に多少の痛み…

  2. 筋トレ

    渋谷店ではなぜか多くの種目で挙上重量が落ちてきている

    2日前の登山による脚への影響はほぼなし。マッサージガ…

  3. 筋トレ

    継続的な股関節の痛みはオーバーユースか年齢のせいか

    アイキャッチ画像:fitpeople本格的に筋トレを…

  4. 筋トレ

    今年の目標体形と高タンパク食事内容と筋トレ種目

    本日は今年初のジムトレです。ジムのスタジオには結構人…

  5. 筋トレ

    広背筋に効かない懸垂のフォームと広背筋に効く懸垂のやり方!

    普段ジムの大きな鏡の前ではっきり見ることができる筋肉は大胸筋…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP