健康

冬は人工蕁麻疹になりやすい

私は皮膚が敏感で人生の中で最も医者にかかったのは皮膚科です。

最近、背中や腕のつけ根あたりが痒くて仕方がありませんでした。特に背中は手が届かないので30cmの直定規で背中を掻いています。こういうとき独り者であることを考えてしまいます。誰かパートナーがいれば書いてもらえるのに。でも背中を掻いてもらうためにパートナーをつくることはできません。

夏では敷き布団もしくはタオルケットについたダニなんかが考えられ、思い出したように布団乾燥機にかけたりすることはあります。ただし、痒いからではなくダニ退治用としてです。

しかし、今は冬です。気温が低く湿度も低くなりやすい時期になると痒くなるのです。

特に、冬期はアルコールを飲んだり、風呂上がりだったり、布団に入ったりして体が温かくなると痒くなります。まだダニが出るのかなと思ったりしましたが、ネットで調べるとやっぱり皮膚が乾燥しているせいでした。

もう少し詳しくいうと、気温や湿度の低下により発汗、皮脂の分泌が低下し皮膚の表面が乾燥します。皮膚が乾燥すると、痒みを感じる神経の末端が表皮へ進入し、痒みを感じるのです。

これをアレルギー性の慢性蕁麻疹に対して「人工蕁麻疹」というようです。シニアになってから出ると「老人性乾皮症」なんていい方もあるようです。


対処法は、風呂上がりで皮膚が乾燥する前に保湿剤を塗ること。痒みがあって引っかき傷ができ赤く腫れてきた場合はステロイド系の薬を塗ること。

これらによって痒みはかなり軽減されます。私は、風呂上がりや朝起きた時に保湿クリーム(ニベアのスキンケアクリーム)を塗ります。このクリームは、冬の間洗顔すると口の周りに白い粉がふくのでその予防で毎日塗っていました。体に塗るなんて考えたことはなかったのですが、使い方いろいろですね。

たったこれだけで痒みが90%軽減しました。

同じような痒みを持つ人は試してみてください。ただし、私のスレロイド系の塗り薬は別件で皮膚科で処方してもらった薬で市販品ではありません。

なんとも厄介は体です。冬の間は、ニベアのソフトスキンクリームは手放せません。

新宿の熊野神社へ行って願をかけず!前のページ

「理事長のXXです。」今時のおバカな歯科医次のページ

関連記事

  1. 健康

    爪強化にはビタミンB群の摂取が必須なわけ

    私の身体の弱点は基本的に皮膚です。おそらく子供の頃か…

  2. 健康

    身近でもわかる3000万人以上が変形性膝関節症で女性が多い

    認知症の母病状悪化と聞かされ実家の札幌に東京から急いで飛んで…

  3. 健康

    股間、乳首、胸、両脇が痒い!スポーツ摩擦による接触性皮膚炎

    私は子供時代から皮膚が弱いのということは何度もブログ(主なブログは下…

  4. 健康

    風呂上りの風呂場から漂う体臭の正体は汗臭・ミドル臭・加齢臭?

    風呂は毎晩寝る前に入っていますがどうもこの1ヶ月間風呂から上…

  5. 健康

    肩甲骨の右側が痛い原因

    朝起きた時や寝ている時に寝返りをうつと肩や背中などが痛い時が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP