映画

シネマカリテで映画「パリに見出されたピアニスト」を観て

アイキッチ画像:映画.com

今日映画「パリに見出されたピニスト」を新宿のシネマカリテで観てきました。

本当は恵比寿ガーデンシネマで「ウィークエンド」を観る予定でしたが、前売り券を販売しておらず、映画館に問い合わせるとすでに2011年に上映されておりあえて前売り券を販売する必要はないとのこと、さらにレビューを見るとどうもイマイチかと思いやめました。

前日の登山日和に山に行かなかった後悔(時々あります。)からスカっとしたかったのでキアヌ・リーヴスの「ジョン・ウィック」を観ようかそれとも「ホテル・ムンバイ」か「ジョーカー」を観ようか迷いましたが結局無難な上記の映画を観ることになりました。

この映画の事前情報は新聞か雑誌で監督が「誰でもピアノを弾ける場所でピアノを弾いている人の姿を見て、これだ!と思い、電車の中で一気に脚本を書き上げた」と書いてあるのを読んだ(ような気がした)だけで後は全く知らない映画です。

「パリに…」というタイトルはいかにも「パリ」と名がつけばある程度観客数が増えるだろうという日本の映画会社の思惑が見え隠れします。

本映画も予想通り予定調和の映画で、こうなって終わるだろうなぁと思った通りでした。観客はまばら。ゆったりと観ることができました。

母子家庭に育った貧困の少年(未成年)が駅構内の誰でも引くことができるピアノで弾いている姿を病で亡くした子供も持ち、そのせいで妻ともうまくいっていない音楽学院のディレクターに見初められコンクールに推奨される。

しかし金持ちが多い音楽院と貧困育ちの主人公の問題、そのディレターと音楽院院長との経営上の確執。

最後は予定調和でめでたしめでたし。ストーリーはよくある話であり、何か強いインパクトがある映画でもありません。

別に大して突出したものはありませんが、やはり映画というのはどこかに自分と照らし合わせるものはあるようです。

私はその映画鑑賞の時間を1400円足らず(前売り券)で観たことには満足しています。(封切り後も前売り券を売っているチケット屋は結構あります。)

ただし、この映画を観たがゆえに「ジョーカー」をより観たくなったのでした。

ロシアの年金問題から見ると日本の年金はまだマシだが前のページ

身体疲労の原因は睡眠不良による脳疲労が多い次のページ

関連記事

  1. 映画

    黒猫が主人公のラトビアのアニメ映画「Flow」を観て

    アイキャッチ画像:映画.com今日は…

  2. 映画

    新宿ピカデリーで「パリタクシー」を観て

    アイキャッチ画像:映画.com以前より気になっていて…

  3. 映画

    鈴木竜也監督の長編アニメ映画「無名の人生」

    アイキャッチ画像:映画.com今日は…

  4. 映画

    立川のkino cinemaで映画「アルピニスト」を観て来ました

    連日の猛暑で屋外にいることは自殺行為なので以前から興味があっ…

  5. 映画

    「リー・ミラー 彼女の瞳に映る世界」@kino cinema新宿

    アイキャッチ画像:映画.com雨上がりの今日…

  6. 映画

    新宿シネマカリテで「シアター・キャンプ」を観て

    アイキャッチ画像:映画.com冷たい雨のなか新宿のミ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP