アイキャッチ画像:Alibaba.com
やっぱり日本の天気予報は当てになりません。
今朝外出時に東京の天気予報では雨マークなど全くなかったのにジムへ行く途中で雨が降ってきました。
すぐネットで天気予報を見るとちゃっかり雨模様に切り替わっており、雨降ってから切り替えた、と言う感じ。これでは天気予報の用はなしません。
さて今日は週3回の筋トレで一番好きな筋トレ日。
今日の加重懸垂は不調
・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回。+5kg 10回、+7.5kg 8回、+10kg 6回、+12.5kg 6回、+10kg 7回、7回、6回
・ナローパラレルグリップ懸垂 +10kg 7回、7回、8回、8回、自重 10回
今日の加重懸垂は重く回数が低め。疲労が溜まっているのかな。最近背中が痛むことがある。特に左肩甲骨から肩にかけて。
・ハンギングレッグレイズ 10回x2セット
・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、30kg 7回、7回、6回、6回、6回
可もなく不可もなし。
・ヒップスラスト(スミスマシン) 51.5kg 15回x5セット
・ダンベルシュラッグ 36kgx2 10回x4セット
・カーフレイズ 40回x2セット
今日のジム雑感
・私が筋トレコーナーに行くとすでにパワーラックでスクワットをしている黒人女性がいました。同じ黒人女性の友人がいるらしく英語で話していたのでアメリカ人かも。ジム周辺には外資系企業がたくさん入居している商業ビルがありますからそれらの社員なのでは。
この黒人女性は身長180cm近くで体重は80kgはありますね。アフリカ系の特徴の一つである見事な出っ尻。この女性が120kgでフルスクワットをしていたのでビックリ。男性でもなかなかいないのに。ニースリーブもしていたので筋トレの常連です。
ちなみにベンチプレスも60kgから徐々に上げていき85kgまでやっていたような。
・また一見のトレーニーもベンチプレスで110kgでやっていました。この男性は50〜60歳のように見えますがダブダブのTシャツから上半身がかなり発達しているようです。このベンチプレスも足をベンチに乗せてやり下半身の反力を利用しないので挙上はきついはず。しかしよく見ると挙上は1、2回だけ。筋力アップ狙いなのかも。
・加重懸垂はイマイチ。全体的に体が重く硬い感じ。特に背中が硬いと感じました。またストレッチのとき左肩周辺の筋肉群が非常に痛みました。同様に両脇後ろの筋肉(広背筋か)もフォームローラーで筋膜リリースしたのですがかなり痛かったです。これらの周辺が最近非常に凝っているようです。
・水中ウォーキングは時々見かけるトルコ系かブラジル系の60代?の太った男性といつもの70歳代の高齢者と毛髪量の多い30代?の女性がゆっくり歩いていました。今日はあまりスピードを上げての後ろ歩きはできないので20分で引き上げました。
終わりに
筋トレ95分。水中ウォーキング 20分。体重60.8kg。ウエスト79cm?
・ヒップスラストの効果かリハビリの効果なのか歩行時の右股関節の鈍痛や違和感は減少してきました。一番の収穫は地面から足への反力をしっかり感じることです。ヒップスラストは掘り出し物だったかもしれません。
・まだ朝食に白米は食べれませんがそれも時間の問題でしょう。
・日中は暑いものの夕方になると明らかに涼しくなってきました。秋は確実に近づいています。登山の秋ですが私は残念ながら年内は無理でしょうね。丘陵地帯のハイキング程度ならできるかもしれませんが。明日は医療センターへ行って先月受けた各種検査結果の報告がある日です。それによってどういう手術形態にするか決まります。なんか不安。
この記事へのコメントはありません。