生活

薬局・スーパーに買いだめするだけの高齢者はサルコペニアに

政府が4月7日緊急事態宣言を発令しその効力は翌日8日からとなりました。

あまりにも遅い決断でしたが与党内でも反対者が結構いたらしくすったもんだで決まりました。

電車に乗っても一車両でマスクをしない人は私を含めて4、5名程度です。毎日マスクをしているみなさんはどこで入手しているのでしょうか。(私は常時マスクを携帯していますが咳・クシャミが出そうにない・出ない時はつけないのです)

薬局の開店を待って並んでマスクを購入する人たちがいますがそれでは勤め人は仕事に遅れてしまいます。

また3月の時のように買いだめをするおバカがたくさん出るのではないかと思って昨夕早速薬局とスーパーに行ってきました。

緊急事態宣言直前の薬局では

見事に空っぽ。棚にあったのは紙おむつだけ。

近所の薬局へ行くとやっぱりトイレットペーパーとボックスティッシュが完売でした。いやはや恐ろしいものです。また高齢者や専業主婦が日中に買いだめしたのでしょう。

ちょっと自宅から離れているのですがもう2軒薬局へ行くと2軒ともトイレットペーパーは完売でボックスティッシュは在庫がありました。

そのうち1軒は20人くらいレジ前に並んでいました。

何度もブログに書きましたがトイレットペーパーはマスクと違って国産で在庫はたっぷりあるのです。

ボックスティッシュが残り1箱になったので買おうか思いましたが20人も並んでるのを見て購入をやめました。並んで待つのは大っ嫌いなので。

緊急事態宣言直前のスーパーでは

私が週3、4回行くスーパーへ行ってみました。高齢者も見受けられますが多くは仕事帰りの人たちです。商品棚が空っぽなところとそうでないところがはっきりしています。

・納豆

2、3パック残してほぼ完売。3月の買いだめの時も納豆は完売でした。いつもはたくさん残っている納豆がどうして完売するのか正直分かりません。そんなに日持ちは良くないはず。

・卵

3月の買いだめ時には完売になっていましたが今回は残っていました。しかし10個入りは残りわずかで6個入り、4個入りが残っていました。

・お米

これはたくさんありました。前回の買いだめでほぼ完売だったのでスーパー側も事前にたくさん入荷させていたためでしょう。しかし私が食する玄米は全くなし。もともとそんなに需要がないので入荷が後回しになっているのでしょうね。

・缶詰

私が毎晩食するサバの水煮缶はまだありました。おそらく前回の買いだめで完売だったのでまだ各人自宅に在庫があるからだと思います。

私もこれだけは20%offの時に10個以上購入し今でも10個ほど在庫があります。筋トレをする私にとってこれは貴重なタンパク源なので必要なのです。

今回はまだ余裕があるので購入しないでおきました。

・ピーマン

完売なのかもともと入荷市営ないのか分かりません。前日行った時もありませんでしたから。1個単位のバラ売りでは数個残っっていましたが。

・ペットボトル(ミネラルウォーター)

1個85円の一番安価な2リットル入りペットボトルは完売でした。その他はまだまだ在庫あり。

その他の食材はほとんどありました。3月の買いだめの時よりは少し落ち着いてきてそれほど買いだめはしないようです。

高齢者の外出自粛は危険?

緊急事態宣言では「外出自粛」が基本です。

75歳を過ぎると自宅にこもるというデータがあります。自宅にこもってしまうと人と接する時間が極端に少なくなり精神的にもダメージを受けます。

さらに運動不足によって筋力が低下します。それでなくとも60歳以降急速に筋力、特に下半身の筋力が衰えてきます。これを「サルコペニア」と言いますがこれにより歩行困難になり一層自宅にこもる確率が高くなるのです。

参考記事:「加齢による筋肉量の低下(サルコペニア)の原因とその予防法」

さらに人と話す機会も極端に少なくなり運動不足(下半身の筋肉運動は脳の活性化と連動しています)になると認知症の発症を促進してしまいます。私の母も認知症(要介護2)ですが運動は全くしない人でした。

したがって高齢者は外出自粛と言っても最低でも自宅周辺で「早歩きをメインにした散歩」を日々行うべきなのです。額に軽く汗が出てくる程度がいいでしょう。

外出自粛は「不要不急」の外出自粛であってこの場合は心身の健康のために「必要な外出」なのです。

トレーニングジムの自粛は問題?

ジムで筋トレしている私はこの緊急事態宣言でジムが完全休業になるのを危惧している一人です。ジムに電話するとまだ本社から明日以降休業するかどうか連絡がこないとのこと。

私は定期的にジムへ行くようになって5年目で現在週3回ジムへ通っています。すでにジムは生活の一部になっているのでここへ行けなくなると生活のリズムが狂います。

さらにジムへ行っていると午前〜午後という時間帯だからでしょうか、高齢者が目立ちます。私のように週3回というのではなく毎日来ている人がたくさんいるようです。もはや日課ですね。

中には糖尿病などの持病を持った高齢者もいるのでトレーニングジムの完全休業による運動不足はこういった方にも深刻な問題になるのです。

また女性の場合は特にジムは社交の場にもなるので孤独になりやすい高齢者がジムへ行けなくなると身体への影響のみならずメンタル面でも落ち込みやすくなるのです。

筋肉は私の経験上で言えば10日間ほどであれば筋トレをしなくても筋肉が落ちることはありません。しかし2週間ほど過ぎると明らかに筋肉に張りがなくなり筋肉が落ちてきます。

ただし、必ずしも「筋肉の張りがなくなる=筋肉が減った」とはなりません。なぜなら筋肉の80%は水分なので水分が減った状態の場合もあるからです。

したがってジムで筋トレできない場合は何らかの手段で筋肉が落ちないようにしなけれななりません。

外出自粛の中ではなかなか難しいことですがコロナ感染予防の最重要点は「密閉・密集・密着しない」ことですから、人の混雑していない場所での運動をしましょう。自宅でトレーニングできる人はそれでいいのですが、家にいるばかりでは気が滅入る人もいるでしょう。

私などは終日家にいることは人生の無駄使いという考えですので1年365日家にいたことはありません。ただ一つの例外が去年の台風で公共交通機関がすべてストップした時だけです。

今回電車・バスなどの公共交通機関は減便になることはあっても基本的に通常通りですから助かります。

空いている電車やバスに乗って人混みのない山へ出かけるのもいいでしょう。

さらに食事面でも筋トレをしなくてもしっかりタンパク質は摂取しましょう。

参考記事:「コロナ自粛でジムはまた週末休館に!週末の運動不足解消は?」

まとめ

・トイレットペーパーは国内在庫がたっぷりあるので買いだめ不要です

・外出自粛でも人が少ない場所で運動をしましょう

・高齢者は運動しないとサルコペニアになりやすい

・屋外の適度な運動は「不要」ではなく心身の健康上「必要」な運動です

・緊急事態宣言の最重要点は「密閉・密室・密集の場所に行かない」です

・高齢者は筋トレをしなくてもタンパク質はしっかり摂取しましょう

もうすぐコロナで緊急事態宣言!買いだめ・外出自粛ストレス前のページ

とうとうジムは1ヶ月完全休業!懸垂ができる場所ってある?次のページ

関連記事

  1. 生活

    ショーン・ダフィ警部補シリーズに旧統一教会の文鮮明の名前が

    学生時代からいつも間にか夜布団に入ると本を読む習慣がつきそれ…

  2. 生活

    リタイヤしたらTake It Easy!

    先日ネット記事作成を一旦終了しました。クライアントがトレーニング・ダ…

  3. 生活

    食事処で見かけた嫌な食べ方をする人たち

    毎朝少し遅めに外出して夕方にならないど帰宅しないので必然的に…

  4. 生活

    年末は実家のある札幌へ

    年末年始は実家の札幌へ。マスコミが年末は大寒波で帰省客に注意…

  5. 生活

    とうとうジムは1ヶ月完全休業!懸垂ができる場所ってある?

    アイキャッチ画像:小平市中央公園4月7日午後7時から…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP