雑記

通勤時間帯に500mlの缶酎ハイを立ち飲みしている60歳前後の男性は何者?他

暖かくなってきましたが上着が必要かどうかまだ迷う季節です。

さて以前から気になっていたご近所の中高年たちのおかしな行動をピックアップしてみました。

夜街路樹のベンチで夕食をとっている高齢者

駅前通りは街路樹が植えられています。その街路樹の周囲には小さなベンチも設置されているところがあります。時折見かけるその男性は70代半ばと思われる高齢者で夜の7時過ぎにそのベンチに座ってコンビニで買ってきたらしいお弁当や惣菜もので缶のアルコール飲料と一緒に飲食しています。

どうもこれがその人の夕食のような。

見なりはお世辞にもいいとはいえません。ホームレスの一歩手前と言っていいかもしれません。今時のホームレスは支援団体から着るものを支給されたりしますから。

近所に住んでいるのかどうかもわかりません。どうもメインはアルコールのような気もします。

なぜ家に持って帰って飲食することができないのか不思議でなりません。私の住んでいる都下はベットタウンでホームレスは全く見かけませんからホームレスではないでしょう。

どこかに住んでいるはずです。家に帰れない理由でもあるのかな。まあ会社から真っ直ぐ帰宅したくない、できない中高年サラリーマンがたくさんいるようですから人様々です。

喫茶店で突然大きなくしゃみをする中高年

私は通常都内の喫茶店でネットサーフィンやブログを書いているのですが週末になると地元の喫茶店にいることが多くなります。

スタバ以外の全国チェーンの喫茶店は比較的リーズナブルな価格を提供してくれるので中高年もよく見かけます。

そういう喫茶店では必ずと言っていいほど突然大きなくしゃみをする中高年がいます。

週末地元の喫茶店で私がノートパソコンでイヤホンをしながらネットサーフィンをしていると後から私の隣に座った男性がいきなり大きなくしゃみをしました。びっくりして反射的に隣を見ると70代後半と見られる男性で何かのチラシを読んでいました。

それでも両手で口を押さえていたので「ああ、この人はまだマシだな。」と思いましたが、イヤホンをしててもびっくりするくらいの大きな音なのです。

もうある年齢に達すると口を両手や腕でカバーすることさえしない、できない年配の方もたくさんいます。しかも一回じゃ済まないんですよね、こういう人は。ジムでも毎回大きなくしゃみをする80歳前後の男性がいますが、そのくしゃみで「ああ今日も来ているんだな」とわかるくらい。マスクをしていませんから当然前方に唾液等が飛散します。仰向けになってストレッチをしている方は飛散です。南無阿弥陀仏。

ちなみにくしゃみはエアロゾルで7〜8m程の飛距離になりますので、この人が感染症を持っていると前方半径7〜8m以内にいる人は感染対象になります。日本は感染大国なので結構怖いんですけどね。周囲はそのことにあまり気がついていないのかもしれません。

中高年男性のくしゃみが大きくなる理由

それにしてもどうして中高年男性はくしゃみが大きくなるのでしょうか。

くしゃみは咳と異なり鼻の刺激によって起こるのに対し咳は咽頭と気道の刺激によって引き起こされます。またそれに関与する神経はくしゃみが三叉神経、咳が迷走神経となっており関与する神経がそれぞれ異なるのが特徴です。

男性は女性より呼吸筋(横隔膜や腹筋群など)が多くくしゃみ前に吸う空気量が多いのでその分音が大きくなるのです。

また加齢にしたがって吸気量・呼気量をコントロールすることが難しくなり、さらに周囲の目を気にしなくなるのが中高年の特徴。

これらによって中高年男性のくしゃみが大きくなるのです。

年をとると良くも悪くも段々人目をきにしなくなるのは本当ですね。それは服装や髪型にも現れます。

また秋から冬にかけて気温の寒暖差が大きいと鼻水がでたりくしゃみがでたりします。これは寒暖差アレルギーですがこれも中高年になると出てくる症状です。私がそれに該当します。晩秋から冬にかけては外出時にはポケットティッシュが必須です。

さらに春先には中高年だけでなく広く一般の方に出てくる症状に花粉症があります。くしゃみだけでなく痒み、鼻水、頭痛まで引き起こすので非常に厄介です。

出勤時間帯に500mlの缶酎ハイを立ち飲みしているオジサン

私は平日毎朝9時半前に外出するのですがその時駅に向かって歩いていくと時々同じ場所で500mlの缶酎ハイを飲んでいるオジサンを見かけます。

年齢は60歳前後で身長180cm近く体重も75kg程度のガタイのいい男性ですが白髪でいつも大きなショルダーバックを肩からかけています。

真冬でも同じく缶酎ハイを飲んでいるのです。一体何をしているのひとなのかさっぱりわかりません。黒のジャケットにジーンズを履いていますから会社員ではないかもしれません。

面白いのはその男性は前方彼方を見続け絶対に人と目線を合わせないことです。

出勤前に飲んでいるのか夜勤明けで飲んでいるのか。意味不明です。

朝お酒を飲む人ってどういう感じで飲むのでしょうか。アル中か。それとも朝に1杯飲むのがよほど美味しいのか。よくわかりません。

私の場合はお酒を飲むとしたら夜一択ですから。登山へ行った日やジムに行かない日などに飲んだりします。もっとも量は350mlの缶酎ハイ1本程度で若い頃に比べて飲んでいないに等しいほどの量になりました。経済的にはとてもいいことなのですがちょっと悲しい気持ちもあります。

終わりに

くしゃみは私もするときがあるのですが必ず両手を口に当てます。基本的にほとんど毎日家でくしゃみをしています。埃っぽいのかな。しかし1人ものなので誰にも迷惑はかかっていません。

また私は鼻腔が敏感なので冬期鼻水で鼻を噛み続けれいると鼻血を出してしまうほどです。それも決まって左の鼻腔から。

日本は感染症大国ですから私の年齢くらいになると免疫力も衰えてきますし定期的にジムで筋トレをしているとさらに一時的に免疫力が落ちるので風邪がひきやすくなります。そのため免疫力アップのため亜鉛のサプリを毎日飲んでいます。

会社員時代は仕事のことで精神的な余裕がなく外を歩いていても周囲にあまり目が向きません。しかしリタイヤしてフリーになるといろいろなものが目につきます。本当いろいろな人がいると気がつきます。ジムでも山でもそうです。会社員時代には気が付かなかった世界を発見したような気分。

面白いですね。

特に東京はいろいろな人がいるので興味が尽きません。都内の高円寺あたりならここの100倍面白い人たちがいそう。

もっとも時折それがうざったくなるのですが。

45度レッグプレスで204kg 5回達成もハムストリングスがいまだ筋肉痛前のページ

オーバーヘッドプレス(OHP)は今日も40kg1発で撃沈なり次のページ

関連記事

  1. 雑記

    過去10回以上登った奥多摩の大岳山で遭難者が出ました

    3連休はどこの山に行こうかと山天気を見ながら考えていましたが…

  2. 雑記

    私は「老人恐怖症」!この問題を解決するには?

    前回のブログで私は「老人拒否症」と書きましたが別の言い方をす…

  3. 雑記

    携帯サービスをソフトバンクからauに変更してわかったこと

    以前から料金が高い割に携帯電話の通信速度が不意に落ちたり全く…

  4. 雑記

    驚いた!鼻の頭を触ると痛いと思ったら鼻毛が突き出てきた!

    10日程前から鼻の頭(左の鼻の穴の上)を押す…

  5. 雑記

    「突然ですが占ってもいいですか?」で分かった私の珍しい手相

    「突然ですが占ってもいいですか?」というTV番組があります。…

  6. 雑記

    喫茶店・スーパー・書店のレジ係との会話にうんざりする!

    アイキャッチ画像:産経新聞毎日喫茶店に行ってネットサ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP