生活

2019年1月1日北海道神宮へ

今日は2019年1月1日です。昨日に続き札幌の実家にいます。昨夜は、おせち料理と年越しそばを食べました。普段はサバの水煮缶、納豆、卵、玄米の生活の私にとって年に1度の贅沢な料理です。

いつものように掛け布団が重くてなかなか寝付けませんでしたが、朝7時過ぎに実家を出て徒歩15分程にある北海道神宮(円山公園内)へ参拝に行ってきました。札幌はいつものように積雪は少ないのですが、アイスバーンには気をつけなければなりません。私は、東京から登山靴を履いてきたので問題なし!雪が降ったり止んだりの曇り空でしたが概ね良好な天気です。

お賽銭はショぼく10円ですが、気持ちはいつもより籠もっていました。早朝にもかかわらず結構な人出で、高校・大学受験合格祈願や健康祈願などの絵馬はすでにいっぱいです。おみくじなんかもいっぱい巻きついてました。私はお金がもったいないのでしません。

参拝後別ルートで帰ろうとするといつものようにたくさんの出店(テキ屋)が出ています。おでん、焼きそば、焼き鳥、綿あめなどどこにでもあるようなものばかりですが、この寒空にご苦労様です。まあ神社・お寺には出店がつきものですね。

同じ公園内には北海道らしく開拓神社があります。ほとんどパスしますが、今回は10円を賽銭箱へ。

開拓神社

一旦戻ってお雑煮を食べてから地下鉄で札幌駅のJRタワー7Fにあるシネマフロンティアという映画館で「アリー/スター誕生」を観ました。新宿ですでに前売りを買っていたのです。9:40分の開演でしたのでガラガラでよかったです。内容も思ったより良かったですね。去年観て今でもヒットしている「ボヘミアンラプソディ」よりはしっかりした内容です。レディ・ガガ主演で前半の数10分がいいですね。でも、歌は1970年代の同じ映画タイトルで主演したバーブラ・ストライサンドのほうがうまいと思います。

ボヘミアン・ラプソディで泣いた人がたくさんいたようですが、私は懐かしく観ましたが泣くほど感動する映画ではありません。おそらく映画ファンであれば、あの雑な編集には不満があるでしょう。まあ、監督交代があったのでそうなってしまったのでしょうが。

今このブログを書いていている場所は、札幌駅近くの紀伊国屋書店2Fのスタバです。毎年ここへ来て本を読むかパソコンのキーを叩いている感じです。元旦から開いているので助かります。ここにも中国人などのアジア系の観光客がたくさん来ています。テレビドラマの影響かアジア系には北海道は人気があるようです。

オーストラリア人はひらふやニセコでスキーやスノボーをしにやってきます。

どこも外国人が多くなりました。今私の隣もアジア系外国人のようでパソコン画面には結婚式らしき写真が出ています。ひょっとしたら新婚旅行かも。人生いろいろです。

年末は実家のある札幌へ前のページ

認知症で要介護3→2→1ってどういうこと?次のページ

関連記事

  1. 生活

    年内最後のジムに三軒茶屋へ

    今日は、今年最後の部屋の掃除。2Kなので簡単。それでも久しぶ…

  2. 生活

    モンベルの室内用防寒シューズは温かくもなく冷たくもなかった

    もう12月も半ばですが今年の冬はまだ暖かい日が続いて…

  3. 生活

    今だに無くならない昭和時代の悪しき習慣の路上喫煙者たち

    常用ジムの行き帰りは雨の日を除いて一駅歩きます。その…

  4. 生活

    無職でひとり者の私に円安・物価上昇による生活の影響はあるのか

    アイキャッチ画像:au自分銀行国家予算の半分を軍事費…

  5. 生活

    私の経済寿命が最長70歳から80歳に伸びた理由

    前回ジム代が値上げしてもジムは継続すべきだと書きましたがその…

  6. 生活

    マスクなしの咳は感染症の元凶!即その場を立ち去る事!

    ここ数日、ひどい咳をする人に出くわし私の気分を害しています。いずれも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP