登山

JR相模湖〜与瀬神社〜明王峠〜陣馬山〜景信山〜小仏BSで足慣らし

私には無関係の秋の3連休の初日に奥高尾へ足慣らしに行ってきました。ほぼ3週間ぶりです。

月に2回は山に行かないと手酷い筋肉痛と心拍機能低下が待っているとわかっているのです。

天候は晴れのち曇りで流石にもう蒸すことはなかったです。

ルート

JR相模湖9:45→孫山→11:29明王峠11:35→12:30陣馬山12:45→13:56景信山14:10→15:05小仏BS

移動時間

5時間20分(標準コース時間:6時間45分)

移動距離

18km

JR相模湖〜明王峠

明王峠〜陣馬山

陣馬山

明王峠〜景信山

景信山山頂

もはやこの1軒だけになった。かげ信小屋。

景信山〜小仏BS

おまけ

JR高尾駅のトイレの洗面所にこんな書き置きがありました。確か高尾(八王子市)は安倍派の萩生田光一の選挙区。

登山雑記

・前回3ヶ月ぶりの登山であまりにも体力の低下が顕著だったのでやはり最低月2回は山に行くべきと心得てはいるものの天候次第なのです。この3連休は晴れマークでしたので早速初日に行ってきました。

・足慣らしとしては上りは過去1回行ったことがある与瀬神社〜明王峠ルートで登山客が少ないルートを選定しました。予想通り登山客は少なく助かりました。奥高尾はアクセスしやすくありがたいのですがその分観光客、登山客が多すぎて「自然の中に入る」という感覚が少なくなってしまうのです。

・今回は明王峠まで数名のカップルとトレランの人たちだけでした。前回行かなかった孫山へも行ってきましたが山というよりコブのようなところで展望もなくもう行かないでしょう。

・明王峠から陣馬山、陣馬山から景信山まではさすがに登山客が多くなりましたが、思ったよりは少なく安心しました。名物?の泥んこ登山道も思ったよりも乾いていたので助かりました。

・景信山は2つあった茶屋の1つが城山の映ったのでテーブルやベンチがほとんど撤去されガランとした感じで何となく侘しい感じ。

・明王峠、陣馬山山頂、景信山山頂から見える富士山も昨日は雲に覆われて見えませんでした。もっとも奥高尾は景色を見にいくのではなく脚トレの一環として行く場所なので大して気にはしていません。

・今回は上りで臀筋、ハムストリングスに筋肉痛になりましたがこれは前日の脚トレのせいでしょう。しかし下山後、本日も右尻が痛いのはちょっと情けない話です。中臀筋か大臀筋か。昨夜念入りにマッサージガンでマッサージしたのですが。まだまだ適切なトレーニングが足りません。

・小仏BSからのバス利用は初めて。以前このルートを通ったときは歩いて高尾駅まで言ったのですがバスで15分のところですが排ガスをたくさん吸い込んだ感があってあまり徒歩で通るところではないと思ってバスを利用。

・もう1回ほど奥高尾で足慣らしをして塔ノ岳か雲取山へ行く予定です。そのころには両方の山もガスらないでしょう。

ディップス10回x5セットが楽にできたので次回から加重ディップスへ前のページ

中野店でアブローラーの代わりの腹筋ローラーを試してみた次のページ

関連記事

  1. 登山

    2023年元旦奥多摩の大岳山山中でBarigoの腕時計を紛失

    2023年元旦。JR奥多摩駅から鋸山、大岳山、鍋割山…

  2. 登山

    静寂な高尾山南稜・東部ルート縦走 in 2019.9.15

    以前ブログでも書いた通り、高尾山口駅(京王線)から時計回りに…

  3. 登山

    祝!日本人登山家2人がフランスのピオレドール賞を受賞!

    アイキャチ画像:石井スポーツ季節的には涼しくなって登…

  4. 登山

    大型連休初日!高尾山口駅〜(高尾南陵)〜陣馬山 2020/4/25

    世間では大型連休の始まり。登山も自粛ムード満点ですが今週末も…

  5. 登山

    登山のウェブサイト「ヤマレコ」で気になる登山ブログ3選

    登山のWEBサイト(ブログ)であるヤマレコは日常時的…

  6. 登山

    7ヶ月振りの雲取山はブルースカイ in 2019/12/8

    雲取山へ行ってきました。実に5月以来7ヶ月ぶりです。5月の雲…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP