筋トレ

セットポジションまで持っていくのが意外と面倒なフリーバーのヒップスラスト

アイキャッチ画像:トップアスリートを支えるスポーツトレーナーのための科学的トレーニング塾

今日は秋らしい天気です。気持ちいいですね。

ジムまで気持ちよく一駅歩きました。通り道は相変わらず外国人観光客が思い思いの格好でたくさん歩いています。

さて、今日は常用ジムのスミスマシンを使用したヒップスラストはもうできないのでフリーバーベルでやることに。

果たしてうまくいったでしょうか。

セットポジションを取るのが意外と難しいフリーバーベルのヒップスラスト

・ワイドオーバーグリップ懸垂 自重 10回、+5kg 10回、+7.5kg 10回、+10kg 8回、+12.5kg 6回、6回、+10kg 7回

・ミドルオーバーグリップ懸垂 +10kg 8回、7回、7回

可もなく不可もなく。

・ハンギングレッグプレス 12回x4セット

・カーフレイズ 40回x3セット

・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、+30kg 6回、6回、+32.5kg 6回、5回

こちらも可もなく不可もなく。ただ最初は20kgでも重く感じました。

・ヒップスラスト 60kg 15回x5セット

スミスマシンの不具合が修理されない(あるいは古いので滑りが悪い)のでパワーラッグのバーを使わざるを得なくなりました。

以前国分寺店で1度試したことがあるのですがなかなか難しいかった記憶があります。

まず、ジムで一番大きい20kgプレートを2枚取り付けれ総重量60kgとします。しかし、この20kgプレートの半径は私が床に座って脚を伸ばしてやっと下半身がバーの下をくぐれる高さなのです。まず、この姿勢に持っていくのが面倒くさい。

次にバーを股関節の鼠蹊部より少し上のあたりにくるようバーを回し、バーとお腹の隙間に丸めたヨガマットを差し込みます。

そして後ろにあるベンチの角に肩甲骨下部が当たるように体を持っていき、体の中心にバーの中心が来るように合わせます。

ここからは両手にバーを持って一気に腰を引き上げます。

この一連の動作に慣れてきたのが5セット目でした。

左右に傾いたりベンチと足の距離がまちまちになったり。(→足の設置場所によって効く部位が変わってきます。お尻よりだと大腿四頭筋にお尻から離れたところに足を置くとハムと臀筋に効果があります。かかと重心。)

・ダンベルシュラッグ 36kgx2 10回x4セット

今日のジム雑感

・初見のトレーニーが多かったですね。190cm超えの長身で痩せ型の若い外国人は2度目かな、見たのは。スミスマシンでベンチプレスをやってました。まだまだビギナーのようです。

・以前ブログにも挙げたクロストレーナーで隣人に空咳をして嫌がらせをしていた高齢のジイさんがまた登場して隣のこれまた高齢の常連が液晶テレビで大谷選手を見ていると空咳をふっかけました。しかし今回は喉の調子が悪いのか自ら首を傾げ空咳が1、2回で終了。2人して静かに液晶テレビを見ていました。めでたし、めでたし。

・今日もストレッチは入念に。

終わりに

筋トレ95分。体重61.7kg。ウエスト79cm。

・フリーバーでのヒップスラストはセットポジションまで持っていくのが面倒ですが慣れてくるでしょう。ただしスミスマシンよりは高重量は扱えなさそう。

・睡眠不良は長期化だね。日中生欠伸は絶えません。

・食欲は少しずつ増してきて朝食では今日はご飯(白米)少なめで食してみたがやはりまだ切り餅の方が食べやすいようです。しばらく切り餅で朝食を乗り切るつもりです。

術前リハビリで理学療法士に聞いた「なぜ年をとると歩く歩幅が狭くなるのか」前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    大胸筋はパンプすれどもダンベルプレスの挙上重量はいつも通り

    アイキャッチ画像:VRTX東京は一気に冷たい…

  2. 筋トレ

    「筋肉肥大は50〜60%しか筋力に貢献しない」というのは本当か

    相変わらず月曜の筋トレは挙上重量が低いまま停滞しています。…

  3. 筋トレ

    左肩の違和感を無視して加重ディップス12.5kgをやってみた

    アイキャッチ画像:steadyまた米が値上が…

  4. 筋トレ

    夏休みでジムは見知らぬトレーニーたちで大混雑

    学生も会社員も夏休み真っ盛りですね。昨日JR…

  5. 筋トレ

    下半身の調子がいいのはレッグプレスかウォーキングランジのおかげ?

    アイキャッチ画像:tentile今日は平日なのでいつ…

  6. 筋トレ

    肩を痛めないで大胸筋上部に効くインクラインダンベルプレスのやり方

    インクラインダンベルフライで左肩を痛めてからもう3ヶ月程経ち…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP