筋トレ

筋力不調だった渋谷店での筋トレ後にインフルエンザの予防接種

今年の10月は雨模様の天候が多く、去年の10月はこんなだったかなと首を傾げていたところ、今日は打って変わって暖かいというよりもはや暑いな、という感じの東京。

どうなっているんでしょうかね、この気候。

さて今日は渋谷店での筋トレ。常用ジムと違ってスミスマシンが使えるのでモチベーションは問題なしだったのですが….。

筋肉疲労の回復遅れか筋力発揮できなかった筋トレ

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 9回、26kg 7回、5回、6回、5回、5回、24kg 7回

重かったですね。とにかく重かった。これで今日の筋肉は調子が悪そうと嫌な予感。

・ヒップスラスト 61.3kg 15回x5セット

これもイマイチ重量アップの雰囲気なしでした。もう少し重量アップしようかなと思っていましたがどうも目一杯だったようで。

・オーバーヘッドプレス 20kg 10回、30kg 6回x4セット、5回

30kgで終始重く感じました。どうも全体の筋肉疲労が回復していないような。加齢による回復力の低下が原因か。それとも他に何かあるのかな。

・ケーブルクランチ 25kg 15回、27.5kg 15回、30kg 15回x3セット

これも30kgが非常に重く感じました。絶不調ですね。

・ハンギングレッグレイズ 10回x3セット

・カーフレイズ 40回x3セット

今日のジム雑感

・自宅から渋谷店まで電車を利用していますが、駅の上り階段や歩道でも右脚の大転子あたりに鈍痛があり、今日のヒップスラストもその影響を受けました。

・挙上重量は問題外の数値ですがそれでもダンベルプレス、オーバーヘッドプレスで大胸筋はパンプしていました。重量だけの問題ではないのかも。

・久しぶりに白髪の70歳前後の私よりスリムな常連を見かけました。いつものように渋谷店らしくビシッとトレーニングウエアを決めています。

・もともと月曜日はどういうわけか挙上重量が落ちる傾向にあるのですが今日はそれが顕著に現れました。最後にレッグエクステンションをやっていこうかと思いましたが股関節の状況がこれ以上悪化しないとも限らずやめました。

・土日を挟んで丸2日間筋肉の休養日が与えられているのにどうして筋肉疲労か回復しないのか。いまだにわからず。

・最近筋トレ動画をほとんど見ていないのでネット上のショート動画でも筋トレ動画が全く出てきません。見てももうあまり参考にはならないだろうから別にいいのですが。たまに新しい筋トレ動画を見て刺激を得ることも大事かとも。まあ、筋トレ動画を見るとしても術後でしょう。

終わりに

筋トレ95分。体重61.25kg。ウエスト79cm。

・ウエストが79cmで安定してきました。やはりナッツ類を夜食することをやめたからでしょう。もっとも以前は78cmで数年間安定していたのですが。

・毎回月曜日に体重が微妙に落ちるのは筋肉中に含まれる水分が減少するからかも。登山に行かない週末は水分摂取量が減るからね。

・ストレッチではやはり体に柔軟性が出てきたかと実感します。以前にも言った糸通しが少しずつ腕を伸ばせるようになりました。

・今日はジム帰りに地元のクリニックへ行ってインフルエンザの予防接種を受けてきました。2,500円。しかしその説明書ではインフルエンザの予防接種での発病防止効果は34〜55%だと。かなり低いですね。接種してもインフルエンザにかかる可能性は半分あるよということですから。予防接種の意味あるのかな。そのあとの説明文に死亡防止効果は82%ですと。「罹っても死なないよ」っていうのは高齢者用の説明書ですね、これは。

・明日は術前リハビリの日。

魚豊(うおと)原作のアニメ映画「ひゃくえむ。」は哲学を語る前のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    右膝内側の痛みの原因は鵞足炎ではなく縫工筋の筋肉疲労だった?

    アイキャッチ画像:salomon左膝の不具合が直って…

  2. 筋トレ

    ダンベルプレスで左腕の筋力の弱さが露見

    アイキャッチ画像:Kekefit朝方寒かったせいか今朝起きる…

  3. 筋トレ

    どうにも止まらない低傾斜x低速度のトレッドミルでも右尻発痛!

    アイキャッチ画像:ナイキ今日から数日間は4月…

  4. 筋トレ

    広背筋に効かない懸垂のフォームと広背筋に効く懸垂のやり方!

    普段ジムの大きな鏡の前ではっきり見ることができる筋肉は大胸筋…

  5. 筋トレ

    右股関節唇損傷に不安も感じつつも今日から上半身の筋トレ再開

    アイキャッチ画像:堺部元行 ヘドパーソナルトレーナー日記…

  6. 筋トレ

    ダンベルプルオーバーは広背筋・大胸筋のストレッチが最重要!

    筋トレの種目にはいろいろありますが、私が週3回の筋トレで毎回…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP