筋トレ

椅子に座るアブドミナルクランチは本当に直腹筋に効果あるのか?

アイキャッチ画像:konami

今日は天皇誕生日の振替休日。月曜日は渋谷店の日ですが祝日のときは他店で武者修行をしています。

今回は中野店です。中野店は駅前というその立地条件からか大変混雑するジムです。

予想以上に今日は大混雑していてなかなか思った通りのトレーニングができませんでした。

トレッドミルをやりつつ空きを探すトレーニング

いつものようにウォーミングアップをしてレッグプレスのところへ。2台あるマシンは使用中。

次にベンチに行くも5台あるベンチも全部使用中。

やむを得ずトレッドミルで体をさらに温めようとするとトレッドミルもこれまた全台使用中。

ジム内を徘徊しつつまたトレッドミルのところへ。運良く終了するトレーニーがいたので即予約。

15分傾斜ウォーキングをして終了。ベンチが空いたのでようやく筋トレ開始。

初めて使ったアブドミナルクランチ

・ダンベルプレス 22kg 10回、24kg 10回、26kg 9回、8回、7回、24kg 8回

ベンチは滑り止めがしてあるのとベンチの脚部の位置が常用ジムや渋谷店ともことなり慣れないせいかオン・ザ・ニーがやりずらかった。

・ダンベルフライ 22kg 7回

22kgでも重かった。やはりいつもと違右感じだ。体調もさることながら環境の違いか。

・インクラインダンベルプルオーバー 22kg 10回、24kg 10回x4セット

これも通常は26kgまでやるのだが。

・アブドミナルクランチ

この腹筋マシンは初めての利用です。普段はケーブルクランチです。

重量は10kg単位だったので20kgからスタート。

20kg 15回、30kg 10回、8回?

なんだかケーブルクランチより非常に重く感じました。やり方を間違えたのかな。椅子に座ってやるやり方は慣れないせいか両足で踏ん張ることもできず。力が入りません。3セットで撃沈!

追記:あとでわかったけど手を置く位置が間違っていたらしいけど膝付きケーブルクランチの方が腹直筋に効果があるような気がします。

・レッグプレス(水平式)片脚 20kg 左右各 12回x2セット、30kg 12回x2セット、20kg 12回

これも今日は重く感じ、特に股関節が痛くなって深く屈曲できませんでした。つま先をいつもより少しだけ外旋させると痛みは軽減されました。なんだか調子狂うな。

・レッグエクステンション 両脚 20kg 15回x2セット、30kg 10回、15回

最後の締めでやるトレッドミルがまた全台使用中だったので時間が勿体無いので長らく封印していたレッグエクステンションをやってみました。

膝を完全に伸ばすと関節内部で剪断応力が働くので膝は伸ばし切らないようにしました。右膝の半月板が損傷している身としては無理ができないのです。そのため大腿直筋への効果は半減されますがやむを得ません。

軽めでやったのに30kgでは10回しかできませんでした。しかしインターバルを長めに取ると15回できました。もっと思い重量でもできたでしょうが無理せず。

今日のジム雑感

・とにかく混んでいました。中野店は毎回混んでいるのですが、こんなに混んでいるのも珍しい。3連休の最後の日だからか。時間帯がそうさせるのか。立地条件がいいからでしょうね。駅前3分ですから。不動産屋なら駅から1分というでしょう。

・締めのトレッドミルでは傾斜3.5%で速度5km/hで45分間歩きましたが途中からまた右尻に痛みが走りました。やれやれ痛みが出なくなるのはいつの日になるのでしょうか。この程度の傾斜ですと汗も出ないのに。

・中野店は客数が多いのでロッカー室も多く設置されています。その分着替えるスペースが他店より狭くなっているのでちょっと窮屈感がありますね。

・この店舗ではほとんど外国人を見かけません。どうしてなのかな。祝日にはジムに来ないのかな。

・ケーブルクランチをやろうと思ったら渋谷店にある手で握れるような形をしたアタッチメントがなく結局アブドミナルケーブルにしました。やっぱり渋谷店の方が本格的なジムです。ただ中野店はケーブルマシンは2台あります。渋谷店は1台。常用ジムはなし。(ケーブルマシンがないジムってどういうジム?)

終わりに

筋トレ90分。トレッドミル@3.5% x 4.5-5km/h 15分+45分=60分。体重63.2kg。ウエスト79cm。

・アブドミナルケーブルは常用ジムにもありますがあそこにあるマシンとはまだ違った形態をしています。とにかくやりづらかった。

・レッグエクステンションは内側広筋がパンパンになる種目だと改めて理解。やっている最中、「あれっ!こんなに内側広筋があったのか」と驚くほど膨らんでいました。しかし、この種目は膝に不安がある人には推奨できない種目です。やるとすれば膝を伸ばし切らないでやることです。その場合大腿直筋は犠牲になりますがそのほかの外側広筋、内側広筋などは鍛えられます。

・ジム帰りにはまた右尻が痛み右脚をカクン、カクンしながら駅まで歩くことに。こんなんで山に行けるのかな。

片脚レッグプレスはブルガリアンスクワットと同様脚力アップに効果あり前のページ

どうにも止まらない低傾斜x低速度のトレッドミルでも右尻発痛!次のページ

関連記事

  1. 筋トレ

    股関節が痛むときはブルガリアンスクワットよりバックランジを

    私は長年下半身のメインの筋トレはブルガリアンスクワットでした…

  2. 筋トレ

    肩トレを週1から週2にすると大胸筋と三角筋に新たな刺激が!

    アイキャッチ画像:uFit肩トレを週1から週2に増や…

  3. 筋トレ

    45度レッグプレスに続きインクラインベンチプレスでまた挙上重量ダウン

    アイキャッチ画像:筋トレHack今日は大胸筋と脚の日…

  4. 筋トレ

    筋肉疲労や神経疲労だけではない!重量アップを妨げる原因

    なかなか挙上重量が上らない状態が長く続いています。月…

  5. 筋トレ

    レッグプレスで117.5kg達成も大胸筋の挙上重量は落下の一途

    今日もふざけた猛暑です。もはや東京は人間が住むところではない…

  6. 筋トレ

    レッグエクステンションをやめたらトレッドミルで脚が軽くなった

    アイキャッチ画像:筋トレマシーンガイド今日は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP